ウォーターサーバーのある暮らしは、私たちの生活を豊かにしてくれるでしょう。しかし、間違った場所に設置してしまうと逆に生活が不便となり、ウォーターサーバーを買ってしまったことを後悔するきっかけになる恐れもあります。
「ウォーターサーバーはどこに設置するべき?」
「おくべきではない場所について知りたい!」
今回は、このような疑問点を解消するための内容をまとめてみました。
ウォーターサーバーは、自宅で手軽においしいお水を飲める便利なアイテムです。あなたの暮らしを豊かにするためにも、最適な設置場所について覚えておきましょう。
ウォーターサーバーの設置場所を決める3つのポイント

ウォーターサーバーを設置する際には、以下の3つのポイントに注意しましょう。
- 電源コンセントの近く
- 平坦で安定した場所
- 日常生活に支障がない場所
それぞれのポイントについて、詳しく解説してきますね。
1.電源コンセントの近く
電源コンセントの近くに設置することで、電源を確保しやすくなります。
ウォーターサーバーは、冷水や温水を供給するために電気を必要とします。そのため、電源コンセントの近くに設置することが望ましいのです。
コンセントから遠い場所に設置すると、延長コードを使用する必要があり、電流が不安定になることがあります。また、電源コンセントが不足している場合は、他の家電製品と電源を共有することになってしまいます。
電源コンセントの近くに設置することで、ウォーターサーバーの電力供給を確保し、安定した性能を発揮させることができるでしょう。
2.平坦で安定した場所
平坦で安定した場所に設置することで、水の溢れや機器の倒れを防ぐことができます。
ウォーターサーバーは水を供給するために水タンクを備えています。そのため、水タンクが不安定な場所に設置されると、水が溢れたりタンクが倒れたりすることがあります。
また、ウォーターサーバーは冷水や温水を供給するために圧力をかけています。このため、不安定な場所に設置されると、機器が揺れたり、倒れたりすることが考えられるのです。
平坦で安定した場所に設置することで、ウォーターサーバーの安全性と性能を確保することができますよ。
3.日常生活に支障がない場所
ウォーターサーバーは、日常生活に支障が出ないところに設置することが大切です。
特に家族構成が多く人の動きが多い家庭では、ウォーターサーバーの置き場所によって日常生活に支障をきたしてしまう可能性が高くなってしまいます。
そのため、ドアの近くなどウォーターサーバーが転倒する可能性がある場所は避けましょう。
ウォーターサーバーのおすすめ設置場所3選

ウォーターサーバーの設置におすすめできる場所は、次のとおりです。
- キッチンの横
- リビングルーム
- 寝室
- オフィス
ウォーターサーバーは置き場所によってメリットも違うため、それぞれ設置場所のメリットについてもご紹介します。
キッチンの横
キッチンは水道と電源コンセントが近くて平坦で安定した場所であるため、安全かつ便利な設置場所といえます。また、飲料用の水を使うため、キッチンに設置することで手軽に水を利用することができるでしょう。
ウォーターサーバーはお湯も出るため、料理をする際の時短にもつながりますよ。
- 料理に使いたいと思ったときに便利
- コップやグラスなどはキッチンにあるため移動がラク
- キッチンのスペースが狭くなる
- リビングからの距離が遠いと不便
リビングルーム
リビングルームは家族が集まる場所であり、ウォーターサーバーを設置することで家族が手軽に水を利用することができます。また、リビングルームに設置することで、飲み物を持って移動する手間が減るでしょう。
リビングは比較的、過ごす時間が長い場所です。また、来客時に飲み物を提供する際もスムーズに行えるかと思います。
- インテリアとしても活用できる
- 過ごす時間が長い場所なので移動がラク
- リビングのデザインに合わないウォーターサーバーだと雰囲気が崩れる
- リビングによってはウォーターサーバーが圧迫感を与える
寝室
意外と置いている人は多いですが、寝室にウォーターサーバーを置くこともおすすめです。
朝と晩、コップ一杯の水を飲むと体に良いとされています。そのため、利便性を考えて寝室にウォーターサーバーを置く人も多いのではないでしょうか。赤ちゃんがいる家庭は、寝室でそのままミルクを作ることもできるでしょう。
- 起床後・就寝前にすぐ水分補給できる
- コンプレッサーの音がうるさい場合がある
ウォーターサーバーを設置すべきではない場所の特徴

ウォーターサーバーを設置すべきではない場所として、以下の場所が挙げられます。
- 直射日光が当たる場所
- 湿気の多い場所
- 振動の大きい場所
これらの場所は、ウォーターサーバーを設置した際にトラブルが起こる可能性が高いです。それぞれ、具体的に解説していきますね。
直射日光が当たる場所
直射日光が当たる場所に設置すると、水の温度が上昇し、冷水や温水の供給がうまくいかなくなることがあります。特に夏場は、直射日光が当たる場所は避けましょう。
おすすめの設置場所としてご紹介した「キッチン」も、実は少し注意が必要です。キッチンは高温になりやすい場所であるため、火気の近くに設置しないことが大切です。
湿気の多い場所
湿気の多い場所に設置すると、水タンク内や配管内にカビが生えることがあります。また、湿気が原因でウォーターサーバーが故障することも考えられます。
風通しの良い場所や、除湿機能がある場所に設置するようにしましょう。
振動の大きい場所
振動の大きい場所に設置すると、ウォーターサーバーが故障することがあります。また、振動によって水がこぼれたり、配管が切れたりすることも考えられるでしょう。
また、床が平らではない場所に設置すると、不安定になりウォーターサーバーが転倒する危険があるため注意が必要です。
機器が揺れたり、振動の影響を受けやすい場所には設置しないようにするのがポイントとなります。
卓上型ウォーターサーバーであれば置き場所に困らない

卓上型ウォーターサーバーは、大きさが小さいため設置場所を選びません。
机の上や棚の上に置くことができ、手軽に水を利用することができるでしょう。また、タンク式のウォーターサーバーとは異なり、電源コンセントがあればどこでも設置することができます。
卓上型ウォーターサーバーは、一人暮らしの人はもちろん設置場所に困っている人にとっても大変便利といえます。
設置場所に困らないスリムなウォーターサーバーはある?

ウォーターサーバーの置き場所に困っているのであれば、スリムなものを検討してみてはいかがでしょうか。
ウォーターサーバーは、メーカーによってデザインもサイズも異なります。スリムなウォーターサーバーであれば、不便を感じることなくウォーターサーバーを設置できるでしょう。
- フレシャス「dewo mini」
- プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」
- エブリィフレシャス「mini」
上記ウォーターサーバーであれば、スリムで置き場所に困ることはないかと思います。それぞれについてご紹介していきます。
フレシャス「dewo mini」
プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」
- おしゃれなデザインでお家になじむ!
- 厳選された採水地から届けられる非加熱処理の「天然水」!
- たまひよ赤ちゃんグッズ大賞受賞!限定プラン「マムクラブ」でお得に使える!

プレミアムウォーターはこんな人におすすめ
・豊富なデザインとサイズでお家になじませたい人
・おいしい天然水を飲みたい人
・妊婦又は5歳以下の子どもがいる家庭
エブリィフレシャス「mini」
設置場所はライフスタイルに合わせて考えよう

ウォーターサーバーの設置場所は、とても悩みますよね。設置場所によっては大変便利になる一方で、不便になることもあるでしょう。
とはいえライフスタイルや家の間取りは人それぞれなので、今回ご紹介したおすすめ設置場所とNGパターンをきちんと覚えておき、適切な場所にウォーターサーバーを設置してみてくださいね。
- キッチンの横
- リビングルーム
- 寝室
- オフィス
- 直射日光が当たる場所
- 湿気の多い場所
- 振動の大きい場所